雪道の走行
9~10日にかけて今季最大の寒波が到来します。
そのため日本海側を中心に大雪や猛吹雪が長く続く恐れがあり、
道路の通行止めなどが相次ぐ可能性もあります。
十分にお気をつけください。
さて、雪や凍結した路面での冬用タイヤなどの装着は任意ではなく
義務として法令で定められています。
これは、道路交通法71条6号に基づいて、沖縄県を除く各都道府県の
公安委員会が定める積雪、凍結時の滑り止めに関する規定となります。
■愛知県の場合
違反点数はありませんが罰金や反則金があるのでご注意ください。
■雪道で起こる危険な現象
・アイスバーン
溶けた雪などの水分が凍結し雪が圧縮され路面が非常に滑りやすくなっている状態
・ブラックアイスバーン
道路上の水分が凍結し、路面が薄い氷で覆われた状態
・ミラーバーン
自動車が行き交うことで凍結した路面が鏡のようにツルツルに磨かれた状態
・圧雪アイスバーン
降り積もった雪が自動車によって踏み固められ固く圧縮された状態
・ホワイトアウト
強風で舞い上がった雪で視界が真っ白になった状態
・ハイドロプレーニング現象
タイヤと路面の間に水の膜ができ車が浮いてしまう現象
■凍結しやすい場所
・交差点
・マンホールや白線
・橋の上
・トンネルの出入口
特に橋の上は危険です。
私自身もスノーボードの帰りにカーブの橋の上でスリップし180度回りました(汗)
カウンターもまったく効かず。
幸い、後続車両や対向車がいなかったので事故にはならなかったです。
過去にも何度も似たようなことを経験しています。
一番酷かったのは、まだ小学生の頃に家族でスキーへ行った帰りの下り坂・・・
カーブを抜けた先に2台が停止中。
それをよけるために雪の壁に衝突させたところ後続車からの追突。
7~8台絡む事故になりました。
スローモーションのように後続車が突っ込んで来るのを鮮明に覚えています。
雪道の走行ではこれらを絶対に止めましょう。
・急ハンドル
・急ブレーキ
・急発進
以上のことから雪道にはスタッドレスタイヤが必須です。
チェーンという手もありますが、付けたり外したりと正直かなり面倒です。
大雪による通行止めや渋滞・・・乗らないという選択肢もあります。
天気予報や注意報を見ながら行動をしましょう。
好きな車と、暮らそう。
AUTORIESEN
052-774-6151
auto@riesen.co.jp
サービス工場Blog
車検、点検、整備のあれこれを毎日更新!
熟練のメカニックの匠の技をご覧頂になれます。