カーオークション代行業者は危険?

2025年6月13日

中古車販売店の仕入れルートの1つに業者専門のオートオークションがあります。このオートオークションは、日本全国の自動車販売店だけではなく、海外に自動車を輸出する業者、海外のバイヤーも多数参加しています。

オートオークションはエンドユーザーが直接取引することはできません。

オートオークションを介した中古車の一般的な流通は

【消費者 → 自動車販売店・買取店 → オートオークション → 自動車販売店 → 消費者】

のような流れになります。

しかし、

【消費者 → 自動車販売店・買取店 → オートオークション → 代行業者 → 消費者】

のように自動車販売店ではなく、代行業者が消費者に代わってオートオークションで落札すれば消費者は安く買える、と言うのがオートオークション代行です。

また、消費者が車を売る際も

【消費者 → 自動車販売店・買取店 → オートオークション】

より

【消費者 → 代行業者 → オートオークション】

の方が、高く売れる可能性があります。これもオートオークション代行にあたります。ただし、思うように売れなかったりすると手数料が増す落とし穴があります。

ところが最近、このオートオークション代行でトラブルが増えている、というニュースがありました。

オークション代行利用者が「落札金が振り込まれない」「代金を支払ったのに車が届かない」といった被害が増えていると言うのです。オークション代行業者は広い店舗を持たなくても無くても買い取った車両をすぐに業者向けオークションを利用して売りさばきます。在庫リスクが無い分、販売店や買取店より高く買い取ってくれるとされています。

オートオークション代行業者で自動車を購入すると言う事は、基本的に”代行”なので、その車両に大きな問題が隠れていても、利用者の責任になることが多いはず。

しかもオートオークション代行業はテナントビルの一室と多少の駐車スペースがあればよいので参入障壁もそれ程高くないです。しかし、新しい業者や、資金力が無い業者の場合、与信限度額が少ないので、一度に仕入れられる車両は限られます。オートオークションにおける与信とは、会員である業者がオークションで落札した車両の代金を支払うために、オークション運営会社が会員に与える信用額のことです。まだ仕入れてもいない、消費者が実車の確認ができていない状況で先入金を迫られたら要注意です。

代行業者は

「オートオークション出品車両は評価点がつけられていて、高い点数であれば問題ない。」

と利用者に説明しているかもしれません。しかし、評価点は、主に外装や内装のコンディションに対する評価です。(明らかに分かる不具合があれば、その点も明記されますが)


先程のYahooニュースの記事にこんなコメントが投稿されていました。この投稿者は「車の修理屋を営んでおります…」と書いた上で

それと多くの方が触れられている「業者オークション」ですが…
ぶっちゃけ業者同士の「騙し合い」の場かと…
オークション会場の検査が厳しいのも事実ですが、初回車検の前にメーター交換なんかされたら気付けるわけもないでしょうし、エンジンのオイル消費の酷いやつなんかも確認しようがありません…
さらにエアコンのガス漏れなんかも会場に持って行く前に入れられたら不具合に気付けないでしょう….

「業者同士の騙し合い」と書かれていますが、これは事実です。売り手はたまにしか出ない不具合は修理せずそのまま出品します。エアコンが壊れていても、オートオークションに出品する前にガスを充填して、一時的に効くようにしている可能性もあります。もちろん全ての出品車両ではなく一部の車両の話ですが、オートオークション代行でそんな車両を購入してしまったら安く買うどころか結果高い買い物になります。また、オートオークション代行メインで商いをしている業者は恐らく整備ができないところが多いはずです。最近は人手不足で他社で購入した車両のメンテナンスをしてくれないところも増えています。

弊社もお客様のご依頼があった時には、オートオークションでご希望の車両を探して仕入れることはよくあります。弊社は整備も行っているので、その目線で車両を仕入れています。評価点が良くても、これはちょっと怪しいな…と言う車両基本的にはおすすめしません。ただし希少車や旧車の場合は、問題がある可能性や、そのコストがかかることを理解してもらい、それでも良いから欲しい、と言われたらそれを仕入れることもありますが。

少しでも中古車をお値打ちに購入したい気持ちは分かりますが、車両だ金を支払ったのに車が納車されない、という最悪の事態を避けるため、変な代行業者を利用しないことです。


好きな車と、暮らそう。

AUTORIESEN

サービス工場Blog
車検、点検、整備のあれこれを毎日更新!
熟練のメカニックの匠の技をご覧頂になれます。