あなたの地域の自動車保有台数は多い?少ない?

2024年6月16日

一般財団法人 自動車検査登録情報協会の調査によりますと、去年(2023年)の3月末の日本国内の自家用車普及台数は61,743,899台、1世帯あたりの保有台数は1.025台だそうです。

自動車の保有台数が一番多い都道府県は愛知県の4,214,024台、一番少ないのは鳥取県の346,316台です。愛知県の保有台数はずば抜けて多くて、2番に多い埼玉県の3,237,098台と100万台近い差があります。

世帯当たり普及台数が一番多い都道府県のは福井県の1.698台、一番低いのは東京都の0.416台です。

2022年のデータでは、東京都の1,000人あたりの自動車保有台数は280台です。日本国内では1000人あたり280台はとても少ない数字です。

ここまでは日本国内の話ですが、世界で最も自動車保有率が低い国ランキングを見てみましょう。

世界で最も自動車保有率が低い国  3位 バングラデシュ
1,000人あたりの保有台数は5台です。

世界で最も自動車保有率が低い国  2位 スーダン
1,000人あたりの保有台数は3台です。

世界で最も自動車保有率が低い国  1位 エチオピア
1,000人あたりの保有台数は2台です。

苗字由来netの情報によりますと日本の名字ランキングの60位は”森田”で、 およそ256,000人だそうです。エチオピアで車を保有している人の比率と、日本の森田さんの比率が同じくらいなので、森田さんしか車を所有していない計算になります。

好きな車と、暮らそう。

AUTORIESEN
052-774-6151
auto@riesen.co.jp

サービス工場Blog
車検、点検、整備のあれこれを毎日更新!
熟練のメカニックの匠の技をご覧頂になれます。