取扱説明書はNotebookLMに放り込もう!
今日は特に並行輸入車に乗っている人にとって役に立つであろうブログを書こうと思います。
並行輸入車のオーナーにとって困ることは、説明書が日本語じゃないことです。
最近はスマートフォンのカメラ使ったGoogle翻訳で日本語に変換できますが、どうしても専門用語が多いと変な翻訳になり理解することが困難です。
そんなときに便利なのは、GoogleのAIツール、NotebookLMです。
まずは、電子マニュアル(PDF版)を入手してください。今回はUAZ-2206のマニュアルを入手してやってみようと思います。
マニュアルのPDFダウンロードしたら、NotebookLMに放り込むだけです。
NotebookLMはGoogleのアカウントがあれば無料で利用できます。
それでは実際にやってみましょう。
ダウンロードしたPDFファイル(UAZのマニュアル)をドラッグ&ドロップすると…
NotebookLMに読み込まれました。設定は以上。たったこれだけOKです。
あとは、チャット形式で日本語で質問をすれば教えてくれます。
使用しているエンジンオイルの種類を調べてみましょう。
タイヤの空気圧を調べてみます。
ウォッシャー液のタンクがどこにあるのか質問してみます。
時計の時間の合わせ方を聞いてみます。
次はちょっと意地悪な質問をしてみようと思います。
UAZ-2206には存在しないトラクションコントロールをOFFにする方法を聞いてみると…
一度読み込んだマニュアルは、NotebookLMにログインすれば、また呼び出せるようになっています。
これは使わない手はない!?
好きな車と、暮らそう。
AUTORIESEN
サービス工場Blog
車検、点検、整備のあれこれを毎日更新!
熟練のメカニックの匠の技をご覧頂になれます。