BYDは終わっ…てない?

2024年3月25日

EV業界を震撼させたBYD。

飛ぶ鳥を落とす勢いだったBYD。

ところがここ最近、BYDが…と言うかEVの雲行きが怪しくなっています。

巷では

「BYDは終わった」

「中国のEVは終わった」

と騒がれていて、BYDの将来性について懐疑的な意見がかなり増えています。

しかし

「本当にBYDを恐れるのはこれからだ」

と、欧米の自動車メーカーは警戒しているようです。日本の自動車メーカーがどう思っているのかは分かりませんが、ある程度は警戒していると思います。

その警戒心を加速させたモデルがBYD SEAGULL。

BYDの戦略で他メーカーが警戒しているのは価格破壊で、しかもそれはかなり近い将来起ると言われています。

価格破壊と言っても、恐れる必要のない価格破壊と脅威のある価格破壊があります。

安かろう悪かろうの価格破壊は自滅型の価格破壊ですが、BYDは安くて高品質な攻撃型価格破壊を仕掛けて来るようです。

BYDの価格破壊が攻撃型である理由は

・極めてシンプルで効率的な構造
・予想以上に品質も信頼性も高い
・垂直統合

垂直統合とは、部品や原材料を調達、製造から販売までの肯定を自社で行うことです。今はほとんどの自動車メーカーが、世界各国の部品メーカーから部品をかき集めて自動車を製造していますが、BYDはそれを全て自社で行おうとしています。

一昔前、

「EVは部品点数も少なく構造がシンプルなので、安価で故障も少ない」

と言われていました。ところがいざEVシフトになると、複雑で高額、修理が困難な車両ばかり。

各国の複数のコンサルティング企業が30台以上の中国製EVを解体してベンチマークを実施。調べれば調べるほどその恐ろしさを知ることになったそうです。

「なぜこんなにシンプルな構造なんだ?」
「品質も高く信頼性も高い」
「極めて効率的に作られている」

と。

BYD SEAGULLは他メーカーのEV、シボレー ボルトや日産リーフ、BMW i3と比較しても加速性能や質感で見劣りすることが無く、それでいて価格は1万ドル以下であることに驚いています。

デメリットが露呈したEVですが、あまりにも安ければ、ちょっとやそっとのデメリットをがあっても買う人は増えます。買う人は増えると充電インフラが整い、デメリットがさらに小さくなるのです。

AUTORIESEN
052-774-6151
auto@riesen.co.jp

サービス工場Blog
車検、点検、整備のあれこれを毎日更新!
熟練のメカニックの匠の技をご覧になれます。